こちらでは、水道橋で無料体験できる、おすすめの子供向けプログラミング教室を2教室ご紹介いたします。
お子様が勉強するプログラミング教室は、後悔がないように、選びたいですよね・・・。
ここではそんな方のために、水道橋で無料体験できる、おすすめの子供向けプログラミング教室を2教室解説していきます。
もし迷った方は、こちらのランキングを是非参考にしてみてくださいね。
千代田区のプログラミング教室一覧
水道橋で体験できる、子供向けプログラミング教室のおすすめ2選
1位:LITALICOワンダー 水道橋
1位は、LITALICOワンダー 水道橋です。
LITALICOワンダー 水道橋は、夢中で自分の「好き」を追求することで「やりたいな」「できたらいいな」を自分で実現する教室です。
水道橋教室には好奇心を刺激する最新ガジェットや、世界に一つしかないゲームやロボットが沢山あります。
まずはLITALICOワンダー 水道橋の体験教室に行ってみてください。
■LITALICOワンダー 水道橋のご紹介
・アクセス:JR「水道橋駅」より徒歩4分、都営新宿線・東京メトロ「九段下駅」7番出口より徒歩7分、都営三田線「水道橋駅」A2出口より徒歩7分
・住所:〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-2-15 No.68ギャランティー21 東京 4F
・対象学年:年長から
・授業曜日や時間:コースによる
・電話番号:03-5212-8025
・無料体験:ホームページから、無料体験・体験会を希望することができます
「面白い!」が沢山詰まった空間と、わくわくを引き出すことを得意とする個性的なスタッフがいます。
IT×ものづくりだからこその試行錯誤やつくり終えた時の達成感、発信した時の喜びが、お子さんの「生きる力」につながるよう、ものづくり大好きなスタッフが個別にサポートするので初めてでも問題なしです。
一人ひとりの「好き」が光る、個性的であったかい教室です。
秋葉原に隣接する水道橋は、JR・東京メトロ東西線・半蔵門線・都営三田線が通っており、千代田区や文京区のみならず幅広いエリアからのお子さんが集います。
水道橋駅から徒歩4分という通いやすさから、学校帰りのお子さんにも安心です。
■コース:4コース
・ゲーム&アプリプログラミングコース(年長から高校生)
パソコン・スマートフォンで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングの基礎となる考え方が身につくコースです。
子どもの興味・関心をきっかけに楽しくプログラミングを行うことができます。
プログラミングを通してつくり手側の考え方を理解することで、ゼロから何かを創造する力が養われます。
・ロボットクリエイトコース(年長から小学3年生)
ブロックを組み立てて、ロボット製作を行います。
パソコンでプログラミングを行い、製作したロボットを動かします。
自分が作ったロボットが目の前で動くと、とても感動しますよ。
マウス操作でプログラミングを行うため、はじめてでも簡単に動かすことができます。
モーターやセンサーの使い方やプログラミングの基本を知り、機械が動く仕組みを学びます。
・ロボットテクニカルコース
様々なミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングによるロボット制御について理解を深めていきます。
ロボット製作の過程で、自分の興味や関心のあるものを掘り下げ、より複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を習得していきます。
・デジタルファブリケーションコース
3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使い、ものづくりを行うコースです。
パソコンやタブレットで立体物や平面のデザインを行い、3Dプリンタで、実際に出力するなど、オリジナル作品の制作に挑戦します。
■LITALICOワンダーのご紹介
LITALICOワンダーは、プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといった、テクノロジーを活用したものづくりの機会を提供しています。
誰かに教えられるのではなく、自分で答えをつくり出す力となり、子どもたちの未来の可能性を広げます。
・授業体制:4人に1人のスタッフがつく
・受講時間:テキストから離れて自分で試行錯誤する時間を大切にしています。
そのため、60分または90分という少し長い時間を設定しています。
・学習教材:テキストで見るか、動画から動作を観察して作るかなど、自分にあったスタイルで進められるようになっています。
教材は多様な形態で用意しています。
・入塾金:16,500円(税込)
ゲーム&アプリ エキスパートコースのみ8,525円(教室)
そのほか4コースは7,425円(教室)
■LITALICOワンダーの口コミ
・好きな事に長時間取り組めるLITALICOワンダーのプログラムが魅力。
(小学6年生)
・家でも取り組むほどハマっている。
(小学4年生)
・完成した作品は大切に自分の机にしまっている。
(小学5年生)
\リタリコ 水道橋/
\無料体験教室のお申込みはこちら/
2位:KOOV キッズティンカリングスタジオ 水道橋教室
2位は、KOOV キッズティンカリングスタジオ 水道橋教室です。
キッズティンカリングスタジオ 水道橋教室は、日々のレッスンで少しずつレベルの上がっていくカリキュラムを使用するため、子どもたちのプログラミングスキル・論理的思考力を体系的に育んでいきます。
まずはKOOV キッズティンカリングスタジオ 水道橋教室の体験教室に行ってみてください。
■KOOV キッズティンカリングスタジオ 水道橋教室のご紹介
・アクセス:水道橋駅 徒歩5分
・住所:東京都千代田区西神田2-7-5 竹内ビル3F
・対象学年:年中から小学6年生
・授業曜日や時間:13:30から15:00(日)
・無料体験:ホームページから、無料体験・体験会を希望することができます
2,750円(キャンペーン時:無料)
コンテストでは、レッスンで身につけたことを活かして、思い描いたオリジナルのロボットを「かたち」にする機会を通して、応用力を鍛え、「もっとできるようになりたい!」という学ぶ意欲を引き出します。
■KOOVのご紹介
教室数1,000以上、ロボット・プログラミング教室成長率業界NO1、展開規模全国トップレベルなので安心して子どもを通わせることができます。
プログラミングを使って自分のアイデアをかたちにするその過程で身の回りに好奇心をもち、得意なこと・好きなことが増えていきます。
説明書に沿った学習が中心のプログラミング教室とは対照的に、KOOVパートナープログラミング教室では、答えが1つではない課題に対してオリジナルのロボットをつくる機会が多くあります。
教室ではプログラミングを通して、基礎力、思考力、創造力を育みます。
■KOOVの口コミ
・自分の好きな事に集中力を発揮しています。
(小学1年生)
・頭の中で設計図を組み立てて何かをつくるのが、より得意になりました。
(小学5年生)
\KOOV キッズティンカリングスタジオ 水道橋教室/
\無料体験教室のお申込みはこちら/
迷ったら、LITALICOワンダー 水道橋が最もおすすめ!
水道橋で子供さんのプログラミング教室に迷ったら、LITALICOワンダー 水道橋が最もおすすめです!
LITALICOワンダー 水道橋好きを追求させてくれる教室なので、子どもが思う存分プログラミングを楽しむことができます。
まずはLITALICOワンダー 水道橋の体験教室に行ってみてください。
\リタリコ 水道橋/
\無料体験教室のお申込みはこちら/
まとめ
水道橋でおすすめの子供が体験できるプログラミング教室をご紹介してきました。
ご紹介した、水道橋で2つのプログラミング教室の中で気になる教室があれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
水道橋で、希望どおりのプログラミング教室を見つけるためにおすすめしたいのは、、複数(2つ〜3つ)の体験教室に参加してみることです。
生徒ひとり一人に合わせた教師の個別指導の状況、PC・タブレット・ロボット教材・テキストの内容、教室の雰囲気など、プログラミング教室によって随分変わります。
そのため、お子様の意見も聞きながら、複数の教室を比較・検討することで、納得のいく教室にたどり着きやすくなります。