こちらでは、墨田区で無料体験できる、おすすめの子供向けプログラミング教室を10教室ご紹介いたします。
お子様が勉強するプログラミング教室は、後悔がないように、選びたいですよね・・・。
ここではそんな方のために、墨田区で無料体験できる、おすすめの子供向けプログラミング教室を10教室解説していきます。
もし迷った方は、こちらのランキングを是非参考にしてみてくださいね。
墨田区のプログラミング教室一覧
【子供向け】墨田区で体験できるプログラミング教室のおすすめ10選
1位:QUREO(キュレオ)プログラミング教室
1位は、QUREO(キュレオ)プログラミング教室です。
「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、全国教室数No.1を展開している、自宅の近くで受講ができる子ども向けプログラミング教室です。
独自開発の教材により、未経験の子どもでも本格的なプログラミングをゲーム感覚で楽しく学べます。
初心者も安心の個別指導で、PC操作やキーボードタイピングも身につけることができます。
まずはQUREO(キュレオ)プログラミング教室の体験教室に行ってみてください。
■墨田区内のQUREO(キュレオ)教室のご紹介
墨田区内には、下記のとおり、QUREO(キュレオ)教室が4教室あります。
◎城南コベッツ両国教室
住所:〒130-0011 東京都墨田区石原2丁目17-14 常田ビル1F
◎自立学習RED錦糸町教室
住所:〒130-0012 東京都墨田区太平1-11-7 3F
◎森塾錦糸町校
住所:〒130-0022 東京都墨田区江東橋1-12-8 KDビル7階
◎NEW早稲田育英ゼミナール向島教室
住所:〒131-0033 東京都墨田区向島2ー21ー1
■QUREO(キュレオ)プログラミング教室のご紹介
・対象学年:小学生以上
・受講回数:月4回(基本)
・受講時間:1回 60分
・学習教材:QUREO(キュレオ)※ビジュアルプログラミング
・受講料:税込9,900円〜 / 1ヶ月
・1時間あたりの受講料:税込2,475円〜
■キュレオが選ばれる理由
キュレオの魅力は以下の通りです。
・大学入試を見据えた本格的なカリキュラムで実力が身につく
・本物のゲームさながらの教材で小学生でも楽しく学べる
・一人ひとりに合わせた個別指導で子どもでも安心
・タイピングスキルが正しく身につく
・「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
\キュレオの無料体験教室のお申込みはこちら/
2位:ヒューマンアカデミー ロボット教室・こどもプログラミング教室
2位は、ヒューマンアカデミー ロボット教室・こどもプログラミング教室です。
世界的に注目されているロボット・クリエイターがアドバイザーとしてコンテンツを開発しているので、本格的な学びができます。
集中力、創造力、空間認知力、論理的思考力、プログラミング能力、観察力など、普段の生活ではなかなか身につけることが難しい力を楽しみながら育てることができます。
まずはヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室の体験教室に行ってみてください。
■墨田区内のヒューマンアカデミー教室のご紹介
墨田区内には、下記のとおり、ヒューマンアカデミー教室が4教室あります。
◎両国南教室
住所:東京都墨田区千歳3丁目12-5千三ビル201
◎錦糸町教室
住所:東京都墨田区錦糸4-9-9-101
◎押上教室
住所:東京都墨田区押上1-15-1
◎墨田立花教室
住所:東京都墨田区立花3-24-1三一会自治会館
■ヒューマンアカデミー ロボット教室のご紹介
全国に1,600教室あります。
在籍数は26,000名以上です。
たくさんの子どもたちが教室に通っています。
日本最大級なので、初めてロボット教室に通わせる保護者の方も安心です。
子どものために考え抜いて作られたオリジナル教材が使用できるので、より最適な学びをすることができます。
集中して学ぶ時間を子ども自身か楽しめるようになります。
レベルアップしていくたびに自分の成長を感じることができ、自ら学びたいという気持ちが溢れてきます。
・対象学年:幼児から小学生まで
・受講回数:月に2回です。
毎月1体のロボットを完成させます。
・受講時間:基本制作(90分)図面を見ながらロボットを組み立てます。
まずは基本的なことを学びます。
応用実践(90分)レベルアップして改造や工夫を楽しみます。
思考能力を育てます。
\ヒューマンアカデミーの無料体験教室の申し込みはこちら/
3位:LITALICOワンダー
3位は、LITALICOワンダーです。
LITALICOワンダーは、子どもの創造力を解き放つ、IT×ものづくり教室です。
プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといった、テクノロジーを活用したものづくりの機会を提供しています。
新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を繰り返す。
それらの経験が誰かに教えられるのではなく、自分で答えをつくり出す力となり、子どもたちの未来の可能性を広げます。
まずはLITALICOワンダーの体験教室に行ってみてください。
■墨田区内のLITALICOワンダー教室のご紹介
墨田区内には、下記のとおり、LITALICOワンダー教室が1教室あります。
◎LITALICOワンダー 押上
住所:〒131-0045 東京都墨田区押上1‐20‐3S&Sビル 4階 401号室
■LITALICOワンダーのご紹介
LITALICOワンダーは、プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといった、テクノロジーを活用したものづくりの機会を提供しています。
誰かに教えられるのではなく、自分で答えをつくり出す力となり、子どもたちの未来の可能性を広げます。
・授業体制:4人に1人のスタッフがつく
・受講時間:テキストから離れて自分で試行錯誤する時間を大切にしています。
そのため、60分または90分という少し長い時間を設定しています。
・学習教材:テキストで見るか、動画から動作を観察して作るかなど、自分にあったスタイルで進められるようになっています。
教材は多様な形態で用意しています。
・入塾金:16,500円(税込)
ゲーム&アプリ エキスパートコースのみ8,525円(教室)
そのほか4コースは7,425円(教室)
\LITALICOワンダーの無料体験教室の申し込みはこちら/
4位:KOOV
4位は、KOOVです。
KOOVのプログラミング教室では、一人ひとりが個性を活かして、ちがう「かたち」をつくる機会を大切にしています。
その過程で、身の回りに好奇心を持ったり、得意なこと・好きなことが増えていきます。
子どもの興味関心が自然と広がっていきます。
まずはKOOVのの体験教室に行ってみてください。
■墨田区内のKOOV教室のご紹介
墨田区内には、下記のとおり、KOOV教室が4教室あります。
◎ユリウス 錦糸町教室
住所:東京都墨田区江東橋3-9-7国宝ビル7F
◎個別教室のトライ マルイ錦糸町校
住所:墨田区江東橋3丁目9-10 丸井錦糸町店6F
◎個別指導Axis 吾嬬立花校
住所:東京都墨田区立花5-28-1 エヌズバーグミズン1F
◎個別教室のトライ 曳舟駅前校
住所:東京都墨田区東向島2丁目47-13 第8安井ビル6F
■KOOVのご紹介
プログラミングを使って自分のアイデアをかたちにするその過程で身の回りに好奇心をもち、得意なこと・好きなことが増えていきます。
説明書に沿った学習が中心のプログラミング教室とは対照的に、KOOVパートナープログラミング教室では、答えが1つではない課題に対してオリジナルのロボットをつくる機会が多くあります。
KOOVは、2016年グッドデザイン賞(金賞)、第15回E-Learing大賞(最優秀賞)、IF DESIGN AWARDを受賞するなど国内外から評価されています。
レッスンは次第にレベルが上がっていきます。
カリキュラムに夢中に取り組む過程で、思考力や創造力を育み、高度なプログラミングも習得していきます。
初回の授業から、タブレットやPCを使ってプログラミングを行います。
コンテストではテーマに沿って、オリジナルのロボットをつくります。
最初は手が動かない子どもたちも、先生と学習を進めていくうちに個性溢れるロボットをつくれるようになります。
子ども自身が成長を感じながら学ぶことができます。
作品を世界中に共有しコメントし合う機能をKOOVアプリに搭載しています。
子どもたちは国境を超えて刺激を与え合い、他のユーザーからの反応がモチベーションになっています。
\KOOVの無料体験教室の申し込みはこちら/
5位:プログラミング教室HALLO
5位は、プログラミング教室HALLOです。
プログラミング教育 HALLOは、初心者でも楽しみながらテキストコーディングまで身に付けることが出来る超本格派のプログラミング教室です。
初心者からテキストコーディングまで一人ひとりのレベルに合わせて学べます。
まずはプログラミング教室HALLOの体験教室に行ってみてください。
■墨田区内のプログラミング教室HALLOの教室のご紹介
墨田区内には、下記のとおり、プログラミング教室HALLOの教室が3教室あります。
◎スクールIE 菊川森下校
住所:東京都墨田区菊川1-9-14 フタバビル2階
◎チャイルド・アイズ 押上桜橋校
住所:東京都墨田区向島2-12-7 永井ビル2F
◎WinBe 両国校
住所:東京都墨田区石原2-15-9 交楽堂ビル3階
■プログラミング教室HALLO のご紹介
・対象:年長から小学生
・授業曜日・時間:問い合わせください。
・体験授業:ホームページから、体験授業のお申し込みをすることができます。
\体験教室のお申込みはこちら/
6位:Hero'sプログラミング
6位は、Hero'sプログラミングです。
Hero’sプログラミングは、21世紀の教養と言われているプログラミングが楽しく学べる教室です。
これからの時代、重要度がますます高まるプログラミングを楽しみながら学べます。
まずはHero'sプログラミングに行ってみてください。
■墨田区内のHero'sプログラミングの教室のご紹介
墨田区内には、下記のとおり、Hero'sプログラミングの教室が1教室あります。
◎両国校
住所:〒130-0014東京都墨田区亀沢4-12-3 ルミエール北斎1F
■Hero'sプログラミング のご紹介
自ら創りあげる達成感や喜びを経験するプロセスの中で、これからの社会に求められる「思考力」・「創造力」・「想像力」・「集中力」を自然に身につけていきます。
・対象:小学生
・授業曜日・時間:問い合わせください。
・体験授業:ホームページから、体験授業のお申し込みをすることができます。
\体験教室のお申込みはこちら/
7位:プログラボ
7位は、プログラボです。
プログラボは「ものづくり」を学びの中心に据えています。
子ども達が、何もないところから“自分たちの作りたいもの”を考えて作り上げるという活動の中には、たくさんの学びが詰まっています。
まずはプログラボの体験教室に行ってみてください。
■墨田区内のプログラボの教室のご紹介
墨田区内には、下記のとおり、プログラボの教室が1教室あります。
◎プログラボ押上
住所:〒131-0045東京都墨田区押上1-12-1 大豊押上ビル 5階
■プログラボ 押上のご案内
プログラボでは、トライアンドエラーを繰り返して、分身のようなロボットにみなさんの思いの丈をぶつけてもらいます。
・対象:年長から
・体験授業:ホームページから、体験授業のお申し込みをすることができます。
\体験教室のお申込みはこちら/
8位:栄光ロボットアカデミー
8位は、栄光ロボットアカデミーです。
栄光ロボットアカデミーは、世界60ヵ国以上で採用されている「教育版レゴ マインドストーム」や「レゴ エデュケーションWeDo」、「レゴ エデュケーションSPIKEプライム」、簡単な仕組みでプログラムを学べる「viscuit」で行う、ロボット・プログラミング教室です。
まずは栄光ロボットアカデミーの体験教室に行ってみてください。
■墨田区内の栄光ロボットアカデミーの教室のご紹介
墨田区内には、下記のとおり、栄光ロボットアカデミーの教室が1教室あります。
◎東京スカイツリータウン校
住所:〒131-0045東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ10階
■栄光ロボットアカデミーのご紹介
・対象:年中から
・授業曜日・時間:問い合わせください。
・体験授業:ホームページから、体験授業のお申し込みをすることができます。
\体験教室のお申込みはこちら/
9位:Tech for elementary
9位は、Tech for elementaryです。
小中学生向けプログラミングスクールのパイオニアです。
2016年から開始し、全国250教室、2000人の生徒が学んでいます(2022年2月末現在)
まずはTech for elementaryの体験教室に行ってみてください。
■墨田区内のTech for elementaryの教室のご紹介
墨田区内には、下記のとおり、Tech for elementaryの教室が1教室あります。
◎墨田パソコン教室東あずま駅前校
住所:東京都墨田区立花1-23-3サンタウン立花103
■Tech for elementary のご紹介
子どもが夢中になれるカリキュラムが準備されています。
実力を測る機会があり、教室に通うたびに自信につながります。
・対象:小学生、中学生
・コース:27コース
マイクラからPythonまで学ぶことが可能です
・授業曜日や時間:コースによる
・無料体験:ホームページから、無料体験・体験会を希望することができます
\体験教室のお申込みはこちら/
10位:ステモン
10位は、ステモンです。
幼児・小学生がプログラミングだけでなく、ものづくりを通して理科や算数も学ぶことができるSTEAM教育スクールです。
子ども達が夢中になって試行錯誤し、思考力を育んでいます。
2013年10月からプログラミング教育に取り組むステモンは、その実績を評価され多くの公立小学校で導入されています。
東京都プログラミング教育推進事業者・大阪市プログラミング教育推進事業者にも選定されています。
まずはステモンの体験教室に行ってみてください。
■墨田区内のステモンの教室のご紹介
墨田区内には、下記のとおり、ステモンの教室が1教室あります。
◎曳舟校
住所:東京都墨田区京島1-1-1-216 イーストコア曳舟2階(クレオキャンパス曳舟校内)
■ステモンのご紹介
STEMON(ステモン)は日本初のSTEAM教育&プログラミングスクールです。
STEAM(スティーム)とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの英単語の頭文字です。
教科を横断的に学び、既存の学習にとらわれず、アウトプット中心に仲間とプロジェクトに取り組む新しい教育方法です。
・対象学年:小学1・2年生、小学3・4年生
・授業曜日や時間:問い合わせください。
・無料体験:ホームページから、無料体験・体験会を希望することができます。
\体験教室のお申込みはこちら/
迷ったら、キュレオ プログラミング教室が最もおすすめ!
墨田区で子供さんのプログラミング教室に迷ったら、キュレオ プログラミング教室が最もおすすめです!
キュレオ プログラミング教室は、先生に質問しやすい環境で子どもたちも楽しく教室に通っていると口コミで好評ですよ。
全国展開されている教室なので、お住まい近くの教室が探しやすいのも魅力ですね。
まずはキュレオ プログラミング教室の体験教室に行ってみてください。
\キュレオの無料体験教室のお申込みはこちら/
まとめ
墨田区でおすすめの子供が体験できるプログラミング教室をご紹介してきました。
ご紹介した、墨田区でおすすめの子供が体験できる、10つのプログラミング教室の中で気になる教室があれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
墨田区で、希望どおりのプログラミング教室を見つけるためにおすすめしたいのは、複数(2つ〜3つ程度)の体験教室に参加してみることです。
生徒ひとり一人に合わせたの教師の個別指導の状況、パソコン・タブレット・ロボット教材・テキストの内容、教室の雰囲気など、プログラミング教室によって大きく異なります。
そのため、できるならばお子様もお連れになり、複数のプログラミング教室を比較・検討することで、納得のいく教室にたどり着きやすくなります。